新年明けましておめでとうございます!
改めまして、チョコベイビーです。秋のクウォーター後、カリフォルニア州のロサンゼルスに旅行しておりブログの更新が遅れておりました。また、今回の旅行の記事も近日公開予定ですので是非ご期待ください。今回は2018年のチョコベイビーの抱負について紹介したいと思います。
継続
ズバリ、今年の抱負は一言で「継続」です。この「継続」という言葉には2つの意味があります。1つは現在のカレッジのクラスでGPA4.0を取り続けるという意味の「継続」。もう1つの意味はブログを継続するという意味の「継続」です。
全てのクラスでGPA4.0
前回の2017年の秋のクウォーター(Fall Quarter)に受講した全てのクラスでGPA4.0を無事獲得する事ができました。私の先行はBiochemistry(医学・薬学)で、多くの化学、数学や生物のクラスを要します。もちろん、段々と難易度も上がっていくのですが、医学・薬学を将来目指す私にとってそんな事で躓いているわけには行きません。前回のクウォーター同様、2018年1月3日から始まる冬のクウォーター(Winter Quarter)も全てGPA4.0で終えられるように努力します。さらに、口だけで現実が伴わなくては元も子もないので具体的には、時間管理に気をつけながら努力します。また、4年制大学(University)への編入(トランスファー)も近づいてきているのでより一層気を引き締めて学業に励みます。
ブログ継続
チョコベイビーはYouTubeも好きで、HIKAKIN、SEIKIN、水溜まりボンドなどなどのYouTuberの投稿を毎日視聴しています。彼らの動画や他のYouTuber達の動画を観ていて強く思う事があります。
なぜ彼らはYouTubeで成功を収めているのか?
動画を視聴する度に思います。その答えは
成功しているYouTuberは継続する強い意志(モチベーション)を持っているから
「継続は力なり」という言葉を頭で理解していても実際に継続できる人は成功したいと希望を持っている人のごく一部ではないでしょうか? 特にブログ、YouTubeは収入と労働時間が比例せず、反比例します。言い換えると、これらの仕事は始めても直ぐに収益が反映されません。しかしその一方、継続期間が長くなるにつれて収入も上がってきます。だから、YouTubeやブログといった仕事は特に継続力が必要な仕事と言えますね。また、2017年7月に直接お会いしたバイリンガールのちかさん
→バイリンガール英会話 | Bilingirl Chika - YouTube
もYouTubeに動画を長期間に渡り、約700本以上も投稿しています。そして、去年登録者100万人を超えましたよね。如何に継続が大切か、大物YouTuberらからよく分かりますよね。
7/1 Seattle Meetup
— 🍫チョコベイビー@高校1年でやめました (@HibNPGrwaIuc2Al) 2017年7月2日
バイリンガールとちか友のシノさんとマサシ君に会ってきました!勉強をするモチベーションが上がりました💪
貴重なお時間ありがとうごさいました!https://t.co/xaqOdloEmu#バイリンガール #ちか友留学生活 #ちか友 pic.twitter.com/hx5supkJ2Y
まとめ
改めまして、新年明けましておめでとうございます。健康で幸せな2018年を過ごされる事を心より祈っています。2018年もチョコベイビーをよろしくお願いします。